
シマウマの赤ちゃんが誕生!(2022年初)
シマウマ(サファリゾーン:一般草食ゾーン) 2022年2月1日に、今年初となるシマウマの赤ちゃんが誕生しました。厳しい寒さの中で生まれ、体調が心配されましたが、とっても元気!母親のオッパイを飲み、よく寝て、スクスクと育っています。1日の大半を母親と一緒に過ごしており、親子の仲睦まじい姿がご覧いただけます。 赤ちゃんの大きさ・・・体高:約100㎝、体重:約30kg(2月3日現在)

ケープハイラックスの赤ちゃん公開中!
ケープハイラックス(ふれあいゾーン:どうぶつ村) 2021年11月28日に生まれたケープハイラックスの赤ちゃん。天気が良く、気温が高い昼間の時間帯のみ限定公開しています。母親の背中によじ登ったり、ちょこちょこ動き回ったりする姿がご覧いただけます。

カピバラ親子・限定公開中!!
カピバラ(ふれあいゾーン:ふれあい牧場) 先月20日に誕生したカピバラの赤ちゃん。現在、親子そろって「ふれあい牧場」エリアの室内展示場で限定公開中!赤ちゃん同士でじゃれ合って遊んだり、並んでお昼寝をする姿が人気となっています。 なお、公開時間につきましては、11:00~14:00を予定しておりますが、赤ちゃんの体調等により予告なく中止する場合があります。 展示場のリニューアル工事のた

カピバラの赤ちゃんが誕生!!
カピバラ(ふれあいゾーン:ふれあい牧場) 2021年11月20日、カピバラに五つ子が誕生しました。5頭とも順調に生育していることから、このほど、ふれあい牧場内の室内展示場(レッサーパンダ展示場付近)で限定公開することといたしました。親子の仲睦まじい姿や、赤ちゃんの可愛らしい仕草などを、是非ご覧ください。赤ちゃんはとっても元気いっぱい!生後2週間ですが、母親のオッパイだけでなく竹の葉をもりも

シマウマのベビーラッシュ!計5頭も誕生!!
シマウマ(サファリゾーン:一般草食ゾーン) 2021年7月下旬~9月末にかけてシマウマの赤ちゃんが続々と誕生し、現在、計5頭の赤ちゃんが草食ゾーン内で元気に過ごしています。これだけの頭数が同時に見られるのは、当園でもたいへん珍しく、群れの仲間たちに守られながら、草食ゾーンのあちらこちらで、シマウマ親子の仲睦まじい姿がご覧いただけます。

アカカンガルーの赤ちゃん公開中!
アカカンガルー(ふれあいゾーン:ふれあい牧場) 2021年9月上旬、母親の育児嚢(いくじのう:お腹の袋)から初めて顔を出したアカカンガルーの赤ちゃん。すくすく成長し、最近では育児嚢から出て行動する姿も見られるようになりましたが、ほとんどの時間は育児嚢の中で過ごしています。11月初旬頃までは、育児嚢から顔を出す「愛らしい姿」を見ることができそうです!ぜひ探してみてくださいね。

1歳のキリン、草食ゾーンに親子デビュー!
キリン(サファリゾーン:一般草食ゾーン) 昨年10月3日生まれの子キリンが、サファリゾーンに親子そろってデビューしました。草食ゾーン内に入ってすぐ左側にある「岩と木柵で囲まれた特別エリア」で、他の草食動物たちが見渡せる場所です。ここで、ラクダやシマウマ、シロサイなどを眺めながら、徐々にサファリゾーンの環境に慣らしていきます。お客様からも見える場所ですので、サファリゾーン見学の際

シマウマの赤ちゃんが誕生!(今年3頭目)
シマウマ(サファリゾーン:一般草食ゾーン) 2021年8月30日に、今年3頭目となるシマウマの赤ちゃんが誕生しました。通常、生まれて間もないシマウマは、体毛が「茶色と白色」のシマシマ模様が特徴ですが、今回(8/30)生まれた赤ちゃんは、お母さんと同じで「黒っぽい」シマシマ模様をしていて、とっても個性的です!

シマウマの赤ちゃんが誕生!(今年2頭目)
シマウマ(サファリゾーン:一般草食ゾーン) 2021年8月25日に、今年2頭目となるシマウマの赤ちゃんが誕生しました。赤ちゃんは母親と一緒に過ごしていることが多く、親子の仲睦まじい姿がご覧いただけます。小さくて、茶色いシマシマ模様が特徴の赤ちゃんを探してみてくださいね!

リスザルの赤ちゃんが誕生!(公開中)
リスザル(ふれあいゾーン:どうぶつ村) 2021年8月12日と14日にリスザルの赤ちゃんが、1頭ずつ誕生しました。リスザルの子育ては抱っこしたまま行われ、オッパイを飲む時も眠る時も、ずっと一緒に過ごしています。赤ちゃんを背中に乗せたまま木の枝を渡ったり、フェンスをよじ登ったりしていますので、じっくり探してみてくださいね。